高野山奥の院と金剛峰寺参拝 日帰り
出発日
|
7月24日(日)8月2日(火) |
---|
コース番号
|
136-58
|
---|---|
目的地
|
和歌山
|
日数
|
日帰り
|
---|
料金
|
大人…19,900~20,400円 ※小人同額 |
---|
-
明治以前は高野山全体を総本山金剛峯寺といい、「一山境内地」とされていました。
山内は「奥之院」と「壇上伽藍」を二大聖地とし、今も人々の信仰を集めています。 奥之院には、墓石群のほか慰霊碑や供養塔なども数多くあり、民族や宗教の違いに関わらず全てを受け入れる寛容さは、高野山が1200年継承してきた精神であり、空海が開いた天空都市としてその魅力となっています。気楽な日帰り、現地案内人付♪高野山奥の院
壇上伽藍とともに高野山の二大聖地。弘法大師入定の地であり、弘法大師御廟は大師信仰の中心聖地です。一の橋から弘法大師御廟まで約2kmの参道には、多くの伝説も残っています。現地案内人付きで参拝します。
金剛峯寺
「金剛峯寺」という名称は、お大師さまが『金剛峯楼閣一切瑜伽瑜祇経(こんごうぶろうかくいっさいゆがゆぎきょう)』というお経より名付けられたと伝えられています。国内最大級の石庭「蟠龍庭[ばんりゅうてい]」や狩野派の襖絵など見どころが多数あります。
※納経は、こちらで取りまとめていたします。
※納経帳・白衣・軸等お1人様各1点ずつとさせていただきます。
※納経料は別途必要となります。
※奥の院は駐車場から片道約1km、徒歩約20分(上り下りなし)
日 | 予定 | 食事 |
---|---|---|
1 |
今治4:30ー東予5:00ー小松5:20ー西条5:50ー新居浜6:20ー(車内にてお弁当のご昼食)ー高野山奥の院(約1200年の時を経ても変わらぬ聖地)ー珠数屋四郎兵衛(ショッピング)ー金剛峯寺(高野山真言宗の総本山)・壇上伽藍(高野山一の伽藍群)ー(SAにて自由夕食)ー新居浜22:00ー西条22:30ー小松22:50ー東予23:10ー今治23:40 |
昼弁 |
食事条件
|
最小催行条件
|
添乗員
|
---|---|---|
昼食(お弁当)付
|
23名様
|
同行
|
-
日 月 火 水 木 金 土 12345678910111213141516171819202122232420,400円25262728293031
※こちらは入力時の情報です。お問い合せいただきましても、「満席」「受付終了」の可能性もございますので、予めご了承くださいませ。
※カレンダー内の料金は大人1人当たりの基本旅行代金です。
宿泊コースの場合、お部屋のご利用人数によっては基本旅行代金が変わる場合がございます。
![]() |
催行(出発)が決定しています。 |
---|---|
![]() |
あと数名のお申し込みで催行(出発)が決定になります。 |
![]() |
催行(出発)は致しますが、入力時では座席等がございません。 |
![]() |
キャンセル待ちとなっております。お電話にてお問い合わせください。 |
![]() |
残席が少なくなっております。次に進めない場合はお電話にてお申し込みください。 |
![]() |
受付が終了しています。お電話にてお問い合わせください。 |
旅行代金はご旅行前に郵便振り込みでのご入金になります。
詳しくは、「 バスツアーご出発までの流れ」、「乗車場所について」をご覧下さい。
※ご乗車場所はご希望に添えない場合もございます。予めご了承くださいませ。
詳しくはお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせ
- TEL
- 0898-66-0303
- FAX
- 0898-66-0307
- [営業時間]
- 月曜~土曜日9:00~17:30
- [定休日]
- 日曜・祝日
愛媛県知事登録旅行業第2-96号 (一社)全国旅行業協会 正会員
〒799-1302 愛媛県西条市楠甲547-1
取消日
|
取消料(1名様につき)
|
---|---|
10日前にあたる日以降から8日目にあたる日まで
|
20% |
7日前から2日前まで
|
30% |
出発の前日
|
40% |
出発の当日
|
50% |
無連絡不参加及び旅行開始後
|
100% |
高野山奥の院(イメージ)
【写真提供:金剛峯寺】